6月料理教室~くず野菜カレー~
今月11日に行われた料理教室では、 家庭ですぐ捨ててしまいがちな野菜の芯や種、皮や葉っぱなどを使ったカレーを作りました。 材料:くず野菜(いつも捨てている部分の野菜で大丈夫です)・豆(どんな種類でもOK)・カレー粉・塩 【作り方】 ①くず野菜を圧力鍋に入れ強火にかける。 おもりが動いたら、2分間弱火にし、火を止め10分蒸らす。 ②とろとろになった野菜だけを取り出し、ミキサーにかけ、さらにどろどろのペースト状にする。 ③①の野菜を取り出したあとの圧力鍋に、にんにく、豆(今回はインドの豆を使用)を加え、 強火でおもりが動いたら2分間弱火にし、10分間蒸らす。 ④そこにどろどろのペースト状になった野菜を入れ、カレー粉を加えしばらく火を通し、 お好みで塩で味をつける。 くず野菜カレーの出来上がり!! 野菜の出汁がいっぱい出ていて、想像を超えた美味しさでした。 みなさんも、エコクッキングはじめませんか(*^O^*) そして、料理教室で使っていただいているコンロはこちら! ビルトインガスコンロ“デリシア”。 ピュアステンレスのゴトクとフレームレスのガラストップで広々とした印象です。 多彩な機能を装備していてみなさん大満足されています。 この機会に料理教室で体感されてみませんか(*^-^*) 毎月たくさんのご参加お待ちしておりまーす♪
お茶しませんか~5月~
5月26日に行われたココラボイベント「お茶しませんか」。 今回は野菜たっぷり!生春巻きとよもぎ団子をつくりました。 【生春巻き】 材料:トマト、人参、きゅうり、フリルリーフ、それにアボガド(アボガドの代わりに夏みかんでもOK)。 ライスペーパー(お湯にくぐらせる)、とりささみ ①野菜は全部せん切りにして、人参は湯通しします。 アボガドはレモン汁をかけると黒く変色しません。 ②ササミはお湯で茹でてせん切り。手で割いてもかまいません。 ③ライスペーパーで野菜、ササミ、を巻きます。 以上、簡単ですね^^ つけだれはコチュジャン・みりん・ごま油をまぜれば出来上がり。 火をあまり使わないので、簡単ですね。ぜひ、お子様と作ってみてはいかがでしょうか。 【よもぎ団子】 ・材料:よもぎの葉、重曹、だんごの粉、あんこ(今回は既製品を使いました) ①お湯を沸騰させてよもぎを茹でます。 重曹をいれてください。 ②だんごの粉と水を混ぜ、そこに①のよもぎを入れてよくこねます。 ③あんこを混ぜて、②で丸く包みます。 ④20分くらい蒸し上げます。 よもぎの香りゆたかなよもぎ団子の出来上がり~♪ ぜひよもぎを摘んでお試しください。
母の日「似顔絵コンテスト」
先日開催いたしました、母の日「似顔絵コンテスト」にたくさんのご参加いただき、ありがとうございました。 お子さんのお母様に対する愛情が垣間見れてとてもほほえましく、 ココラボが幸せな空間になりました。 お子さんの書かれたイラストはココラボへ展示させていただいておりますので、 ぜひお越しください。 そして~!!!! 近々優秀賞各賞の発表を、ホームページ上で発表いたします!!! よいこのみんな~、楽しみに待っていてくださいね(^^)
第2回のりこ先生料理教室
今回のテーマは「春野菜をつかった料理」です。 春野菜といったら・・・そう!「たけのこ」ですよね! 今の時期たけのこが美味しい~(*^0^*)!! でもいつも同じ調理法ばかり・・・そこで今回のりこ先生に意外な調理法を教えていただきました。 それはこちら・・・・・たけのこを使った【白和え】と【焼きたけのお焼き】!! 【白和えの作り方】 1.たけのこ・しめじ・にんじんをみじん切りにして、ごま油 で炒めて、しょうゆ・味噌などで味付けをして荒熱を取ります。 2.里芋を丸ごと湯でて潰し、1で炒めた野菜と豆腐を和える。 3.最後に春菊を茹でてみじん切りにして加える。味をお好みで調整して下さいね。 これでとってもカンタン!美味しい和え物の出来上がり! あまったら春巻きにしても最高ですよ~! 【たけのこのお焼きの作り方】 1.スライスしたたけのこを、ニンニクと一緒に焼きます。 2.しょうゆとみりんで味付けをし、最後に風味を出す為に昆布茶を振りかけたら出来上がり!! なんて簡単なんでしょう!たけのこのうまみがたまりませんっ!! みなさん、わきあいあいで先生とのお話しながら楽しそうにお料理していらっしゃいました~(^-^) 出来上がった料理を食しながら、いろいろな質問や体験談が飛び交いました。 先生の人柄の良さと的確なアドバイス。 いろいろな知恵に感心させられ、笑いとおしゃべりでココラボにも春が来ました。 女性はおしゃべりしながら美味しいものを食べると、とっても幸せな気分になりますよね~。 また次回のお料理教室をおたのしみに~♪
ホワイトデークッキー作り
3月6日 土曜日 チビッコ達が 集まって ホワイトデーのクッキー作りをしました。 ママ達も一緒に 親子でたくさんのクッキーが出来上がりました。 傑作なクッキーが 次々と出来上がり、みんなの笑顔が きらきらして と~ても ステキでした。 今度も又クッキー作りしましょうね。
のりこ先生の料理教室始まりました
いよいよ、のりこ先生の料理教室が始まりました。 応募者が多くて2日間にわけて行いました。年齢は、さまざまでしたが、わきあいあいと穏やかな雰囲気の中で始まりました。 この日のメニューは、おからと豆腐を使ったぎょうざとデザートです。 料理の事はもちろんですが、ただ食べるだけじゃなく、食の持つ栄養の事 豆腐とおからの栄養の違い、昔から 日本人は、なぜ みそやしょうゆを食べてきたかなど 色々な勉強をさせていただきました。 キャベツの芯、みなさんは食べてましたか?そのキャベツの芯には、たくさんの栄養が入っているとの事・・・なんと私は、捨てていました。今までなんともったいない事をしていたのでしょう・・・!反省! できました!肉を使わず豆腐・おからでぎょうざです。なんとヘルシー!う~ん おいしい!これなら何個でもいただけます。 それから 若いお母さんたちには、子育ての事なども教えていただきました。 今日は、充実した日でした。次回は 4月です。又お知らせします。
ダッチオーブンでパウンドケーキを焼きました
ダッチオーブンってご存知ですか? そうです、キャンプなどでよく使うものです。それが コンロのグリルでできるんですよ。なんと ケーキも焼けるんです。今回の挑戦は、パウンドケーキ。チョコチップを入れて焼いてみました。作り方は とっても簡単!! 卵、バター パウンドケーキ用の粉を混ぜ 型に流し ダッチオーブンに入れて焼きます。 ケーキモードで 30分、予熱で30分 フタをあけるまで どきどきです。 できました。なんとかケーキの形になっていますね。 まあまあの出来だと チョット1人で満足。みんなにも 味見してもらいました。味もなかなかとの大評価!! コンロで ケーキが焼けるなんてすごい!今度又 挑戦してみます。 ダッチオーブンをご覧になりたい方は、ココラボ゙に置いてますので、お気軽に遊びに来て下さい。一緒に ケーキを焼いて お茶でも飲みましょう。
ぬり絵大会、ご参加ありがとうございました★
みなさま、メリ~クリスマ~ス♪ クリスマスイベント~ちびっこぬり絵大会~の応募も今日で締切になりました。 たくさんのお子様方のご参加、ありがとうございました。 お子様方の、思い思いの色でゆうとくんや地球君をぬっていて、作品を見ているととても楽しくなってきました。 ココラボにはみなさんの作品を展示していて、とてもほほえましい空間ができています♪ さて、今日はクリスマス★ということで、ご参加いただいたお子様方にはクリスマスプレゼントがとどきま~す★ 楽しみにしていてくださいね(^^)
クリスマスイベント~ちびっこぬり絵大会~
ただ今ココラボではちびっこぬり絵大会開催中★ ココラボ・時津営業所に“ゆうとくんのぬり絵~クリスマスバージョン~”を準備いたしております。 ご参加いただくともれなく参加賞として素敵なプレゼントをさしあげます。 また、優秀作品5位から1位までのおともだちには、クリスマスの日にプレゼントをお持ちいたします。 ぬり絵をしていただいた作品はお電話していただければ、回収にお伺いいたします★ たくさんのご参加、お待ちしていま~す(^^)